身のまわりにはいつも何かが

身のまわりにあることを書いていきます。これから色々な分野に挑戦していきます。

久しぶりの収穫

この季節になると朝夕はかなりの寒さになる。気温の寒暖の差は木々の葉を色付かせ街

並みを彩る。この時期には私の家庭菜園はもう終わったに等しい。これからの季節から

植え付ける植物もあるだろうが現段階としての私の家庭菜園はほぼ終わりだ。

 

しかしうれしい誤算があった。新たに植え付けることはしていないが、植えていたレモ

ンの実がなかなか立派になってきたのだ。

f:id:scop0530:20171113085716j:plain

f:id:scop0530:20171113085727j:plain

 

昨年の晩秋に購入したレモンの木は店頭で実を7、8個ぶら下げていた。レモンは興味が

あったが今まで生育するチャンスがなかった。こういうものは衝動買いしなければいつ

までたっても購入はできない。そして私のものになった。しかしながら本当に育てるこ

とができるのかと思いつつ置いておいた。特別なことは何もしていない。水をやって

時々肥料を与えていただけだ。

 

今年の春先、つぼみを発見した時は感動した。つぼみがどういう形をしているかも知ら

なかったので本当に驚いた。そしてここからが結構長い。自家受粉なのでまたまた放置

していた。すると花が散った後に豆粒ほどの小さなレモンができていた。それからじわ

じわと大きくなってようやく11月に立派なレモンになり今少し黄色になってきている。

それは購入したばかりの時のレモンよりも大きく、みずみずしく数も多い。収穫するの

がもったいないという感覚を初めて覚えたくらいだ。そして最初の収穫したレモンは炭

酸水に氷を入れ、カットしたレモン片を絞って投入した無糖レモンソーダにして飲ん

だ。その香りは強く炭酸の刺激に負けていない。強烈なのど越しを演出する。目が覚め

る最高の一品であった。

良い買い物

秋である。と言ってももうすぐ冬なので晩秋ということができるのではないか。スー

パーや八百屋には秋の味覚が一杯である。私が特に引きつけられるのは果物である。な

し、ぶどうから始まって今はもう、りんご、みかん、柿が店頭を埋め尽くす。それぞれ

本当においしい。しかも安価ときている。これは食べない理由が見当たらない。

 

先日、ちょっと得をした買い物をした。それはこれだ。

f:id:scop0530:20171112083539j:plain

柿である。箱売りで柿を買ったのは初めてである。箱には山形県庄内柿とある。食品の

産地偽装なんて話も時々聞くがこの柿に関しては産地はどこでもいいと思っている。産

地と言えば柿の種類も産地も本当に様々で驚いている。形が違う柿は味も違うのだろ

う。色々と試してみようと今後が楽しみである。

 

さて、この箱売りの柿であるが全部で13個入っていて398円と消費税。大体1個30円の

計算になる。大きさは6、7センチくらいだ。安いのではないだろうか。肝心の味も私好

みのパリッとしていて甘さも上々。いやー、良い買い物をした。

恥ずかしい思い

時々新聞を読んでいて思うことがある。恥ずかしいという感情だ。私自身が恥ずかしい

と感じるのである。それはどのような時か。

 

実際のところ色々とあるのだが一般投稿の記事を読んだ時が多い。投稿には様々な意見

がある。紙面の都合上限られた数ではあるし、採用者の恣意的な部分もあるだろう。し

かし自分にはない思想、考え方、視角の投稿を見かけたときは本当に感心する。時には

反対もする。

 

先日、2017年11月6日の朝日新聞朝刊の「ひととき」という記事を読んだ。題に「言葉

との付き合い方」とあり18歳の大学生の投稿であった。内容は、スマホをなくして初

めて気が付いたのはいかに考えることをせずに行動していたかとあった。大学生は思い

ついたことをそのままネット上に投稿していたことを反省していた。私はこの投稿は、

言葉に重みが必要だという内容だと解釈した。

 

私より年齢が若い大学生がこのような考えを文章に上手にできることに驚いた上、自分

の恥ずかしい行動を顧みた。私はすぐ年が上だとか下だとか思ってしまう。このような

ことを言っている間は私自身は成長できないだろうな。このように考えさせられること

も新聞の良いところの一つだと思う。

アンチャイ

アンチャイ、である。アンチャイとはベトナム語で精進料理のことである。肉、魚等の

動物を避ける食事である。仏教の習慣からきたものであろう。ベトナムにも仏教は広

く浸透しているようだ。個人的な感想だが、恐らく日本人よりも一般に浸透しているの

ではと感じる。理由として月に何回かはアンチャイするし、お寺で熱心に参拝している

風景もよく見かける。月に何回かと書いたが人によっては当然常に精進料理を食してい

るが、私の知る限り、月に何度か決められた日に精進料理を食べ普段は肉、魚を食べて

いる人が多い。

 

f:id:scop0530:20171108111343j:plain

f:id:scop0530:20171108111451j:plain

f:id:scop0530:20171108111636j:plain

f:id:scop0530:20171108111440j:plain

f:id:scop0530:20171108111509j:plain

f:id:scop0530:20171108111540j:plain

f:id:scop0530:20171108111616j:plain

今回紹介するのはこれだ。インスタント袋麺アンチャイバージョンである。その名も、

「葉菩提」である。ベトナム語では「La Bo-De」である。Laは葉、Bo-Deは菩提の意味

だ。Bo-Deは菩提を外来語(漢語)として使用したもので発音が似ているのが興味深

い。辞書を紐解くと、「菩提」とはどうやら「煩悩を断ち切る悟り」と表せそうだ。つ

まり「悟り麺」である。袋のデザインを見ると菩提樹の葉という解釈の方が的確だろう

か。釈迦が悟りを開いた場所は菩提樹の木の下だという。この葉が菩提樹なのかどうか

は不明だがありがたい食べ物だということで良しとする。さてどんな味がするのだろう

か。

 

前回の麺同様に作ってみたが作り方は全く同じなので詳細は省略する。味は想像してい

た味ではなかった。精進料理なので控えめであっさりとしているのでは想像していたが

実際はかなりスパイシーであった。麺自体がスパイシーな気がしたので練り込んである

のではと推測する。精進料理ではなく普通の食事と比較して遜色ない味だ。これはどう

いうことだろう。精進料理には豆腐で作った肉風の具等、肉を補完するような意味合い

の具がある。アンチャイを行うには多くの苦労があるのだと想像する。やはり人間は複

雑である。恐らく遥か昔のご先祖様は肉、魚を食べていただろう。それが何万年も続き

遺伝子に肉、魚の味が良い食物として刻まれているはずだ。それに逆らうことは並大抵

の苦労ではないと思う。その事実を考慮して脳みそと折り合いをつけるという知恵なの

ではないか。恐れ入った。袋ラーメンでこんな大げさなことを考えてしまった。  

Mi Lau Thai その3

f:id:scop0530:20171108091634j:plain

作り方を見るといたって簡単である。

 

①麺、調味料、乾燥野菜等を丼に入れる

②400mlのお湯を入れ蓋をして3分待つ

③よく混ぜて召し上がれ

 

とこんな感じである。つまり日本のチキンラーメン方式に近い。日本の多くのインスタ

ント袋麺のように鍋で煮るといったひと手間はかけない。恐らく、東南アジアにはそん

な面倒なことは受け入れられないのではと思う。写真が多くなるが作成過程を紹介す

る。

 

f:id:scop0530:20171108091810j:plain

「食べられる期限は生産日から5か月」とあるが消費期限と訳していいだろう。そして

生産日は「17 08 17」と印字されている。これは左から、17日、8月、2017年とい

う並びになっている。つまり2017年8月17日生産ということである。慣れないと日本風

に逆に読んでしまい、消費期限過ぎてるのではと思ってしまう。よってこの麺はセー

フ。しかしアジアの市場では平気で消費期限が過ぎているものが当然のように販売され

ている。人々の意識は消費期限より賞味期限が長いのだ。

 

袋から調味料を取り出すと4つ出てきた。上からスープパウダー、液体スープ、調味オ

イル、乾燥野菜(青ネギがメインでエシャロットも少々)。

f:id:scop0530:20171108092800j:plain

f:id:scop0530:20171108092749j:plain

f:id:scop0530:20171108092809j:plain

f:id:scop0530:20171108092735j:plain

 

いよいよ作る。

丼に麺を入れる

f:id:scop0530:20171108093337j:plain

f:id:scop0530:20171108093325j:plain

 

調味オイル、液体スープ以外の調味料を入れる。一気に全部入れても

いいと思うが、オイルが固まって入れにくい場合がある。

f:id:scop0530:20171108100721j:plain


お湯を入れ蓋をする。蓋の上に調味オイル、液体スープを置き、熱で少し溶かす。

f:id:scop0530:20171108100814j:plain

 

3分後蓋を取り、オイルを入れかき混ぜれば出来上がり。

f:id:scop0530:20171108101025j:plain

 

とても簡単である。こどもだってお湯にさえ気を付ければできそうだ。肝心の味は、ま

ずとても濃厚である。恐らくエビ風味のためだろう。そして濃い味は体に悪そうだが

病みつきになりそうな感じだ。そして少し辛い。好みで好きな具を追加と考えそうだ

が、私の考えでは、加えてもネギ程度だろうか。シンプルにこの麺の味を味わうのがよ

いと思う。もちろん、香味野菜のパクチーやライム、唐辛子をトッピングすれば現地風

にできる。この麺は好みが分かれそうだが好きな人にはたまらないパンチがある。日本

ではなかなか味わえない「THEアジア」な気分にさせてくれる。日本でも販売していほ

しいものである。

Mi Lau Thai その2

f:id:scop0530:20171106220746j:plain

真っ赤な袋が印象的である。表にはエビがのった豪華なアジアンチックな一杯の写真が

ある。辛そうである。左上をよく見るとAcecookの文字が見える。日本人にもお馴染み

のAcecookである。

 

Mi Lau Thaiの説明が必要だ。Mi Lau Thaiはベトナム語である。Miは麺、Lau Thaiはタ

イ王国の鍋を意味する。つまり「タイ鍋ラーメン」と直訳できる。タイ鍋がどのような

料理なのかはよく分からないが恐らくエビがメインの激辛鍋なのではないかとこのパッ

ケージを見て想像する。ベトナムでタイ鍋は食べたことはないが、この袋麺は大人気で

ある。

 

f:id:scop0530:20171106222848j:plain

袋の裏面の左下には大阪、日本とある。大阪はAcecookの本社があるのであろうか。

 

次回は作ってみる。

Mi Lau Thai その1

以前、いちょう団地祭りを見に行った際、そこに東南アジア食品ショップがあったので

ベトナムのインスタント袋麺を購入した。どうやら店員は日本人ではなく、ベトナム人

でもなかった。東南アジア人であることは間違いなさそうだが何人なのかはわからな

かった。そこは小さな店舗ではあるがアジア食品が所せましと陳列されていた。まさに

アジアスタイルである。缶詰、瓶詰、冷凍食材、米、味噌、醤油とかなりの種類のもの

がそこにはあった。値段は高いのか安いのかは不明だが店側も商品を揃えるために苦労

しているのだろうからそこそこなのだろう。

 

私がそこで出会ったのはこれだ。

f:id:scop0530:20171106220746j:plain

「Mi Lau Thai」である。ベトナムで大変お世話になった袋麺である。一時期はほぼ毎

日朝食に食べていた。とても思い出があり、そのパンチの効いたスープは脳の奥深いと

ころに刻まれていていまだに色あせない。

 

数回に分けて紹介をしていく。1袋100円だった。