身のまわりにはいつも何かが

身のまわりにあることを書いていきます。これから色々な分野に挑戦していきます。

電車内での行動 その3

電車内の飲食よりも少し前に問題になったのが携帯電話である。スマートフォンが登場

する前のいわゆるガラケーと言われる携帯電話である。当時の携帯電話は今よりも機能

が少なく通話機能がメインのものである。そこで問題になったのは電車内での通話であ

る。通話している人は声が大きくなる傾向がある。電車内は通常人々は音を出さないよ

うに気を配っている。そこに全くの他人が大きな声で自分には関係のない話をするので

ある。これは不快になる人が多いのでは私は思う。音楽プレイヤーから漏れ出す音は大

きくはないがなぜか不快になる。それを考えると通話の声は不快度が高い。

 

電車内でのマナーについては恐らく時代によって変わってきているはずである。よって

想像だが、昔の割とおおらかだった時代では、人々はおしゃべりをしたり、弁当を食べ

たりしていたのかもしれない。そして時代を経て今日に至る。

 

時間をかけて徐々にマナー文化が醸成されていく。したがってあるものが登場して色々

な問題を発生させるが、それに対しての人の対応も落ち着くまでは時間がかかる。今で

は車内での携帯電話の通話はタブー視されるまでになったが、ちょっと前までは相変わ

らず通話を平気でしている人もいたし、通話をめぐり言い争いになっている光景も見か

けた。技術の進歩は本当に早いが人の新技術に対応する力は比較すると相当遅い。けし

からんと腹は立つ場合もあるがあまり急がずに冷静になればいずれどこかに落ち着くの

である。

電車内での行動 その2

電車内において他人に不快な気分を与える行為、例えば飲食である。場所が公園である

ならばほぼ文句を言う人もいないだろう。バーベキューで煙を大量に出すとか、多くの

人間で騒音を出しながらの飲食は駄目ではあるが、そうでなければ飲食後の衛生だけに

気をつけるならば問題にならないのではないか。

 

一方、電車内はどうだろうか。その閉鎖的な狭い空間において、他人との距離が近く、

小さな音でさえ気になりかねない。そして空気の循環も公園に比べれば無いに等しい。

つまり空間の大小、広い狭いに関わる問題であろうか。

 

次に飲食する物について述べる。飴、ガム等は電車内で食べたとしてもそれほど周囲に

不快感を与えないように思える。しかし強いにおいを放つものは気になってしまうこと

も考えられる。これは空間の大小の問題にもかかわるが、飲食物の種類にも許容される

ものとされないものが存在するのではないか。そして電車内でよく見かける私が不快だ

と感じる食べ物は、ハンバーガー、おにぎり、パン、スナック菓子等である。恐らく、

食べる人間も食べる人間なりの道徳観や境界線が存在するのであろう。いわゆるコンビ

ニで手軽に買える軽食と言われる食べ物がメインだと思われる。しかしおでん、ラーメ

ン等の汁物は見かけたことがないし、これらの食品は私の境界線を大きく越える。

 

様々な人々がいる以上考え方は様々でその行動も様々なはずだ。しかし電車内という閉

じられた狭い空間という環境においてはその行動に制限が求められるのは当然だと思

う。携帯電話同様に社内アナウンスで飲食はやめて下さいと言われてしまう日はそう遠

くない気がする。

電車内での行動 その1

ひと昔前とはずいぶんと様子が変わった。電車に乗っているとよくそう思う。何が変

わったのか。私が注目したのは電車内での人の行動である。電車において人は様々な行

動をする。そうは言っても寝る、新聞や本を読む、話をすると言った行為は昔から変わ

りはないと思っている。

 

私の感覚ではここ二十年だろうか、現れた行動がある。携帯電話、スマートフォン

の使用、飲食、化粧である。公共のスペースであるとはいえかなり閉鎖された空間は特

殊であると言える。あんなにも多くの他人とかなり距離が近い空間において一定程度の

時間を過ごさなければならないことは、人間に当然色々な行動を起こさせる。そのため

電車内での暗黙のルール、つまり「~はしてはいけない」、「~するべきだ」、「~し

た方がよい」等である。

 

法に触れる行為は当然禁止であるのは言うまでもない。その閉鎖された空間であるがゆ

えに他人に不快感を与える行為も発生する。それらの行為について今後数回に分け考え

てみようと思う。

商品レンタルの新発想

2017年11月30日の産経新聞朝刊に「ネットで気軽にレンタル」という記事があった。

 

記事概要は、

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

インターネットを使用した様々な物のレンタルサービスである。これだけだと特別な感

じはしないが、定額料金で家電製品、高級ブランド品、洋服がレンタルできるという。

つまりサービスにより代金は異なるが、月数千円の支払いで数十万円の洋服やバッグを

一定回数レンタルできるということだ。利用者は買うことはできないが普段着ない服を

着ることができると話す。

 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

これは素晴らしい発想である。購入するにしても無限に買うことはできないし、ものを

置くスペースも必要である。また高額過ぎる商品は手が出ない。購入したはいいがイ

メージと違った、あまり好きではないといったこともよくあるだろう。それは消費者に

とって結構リスクとなっているところに目をつけたサービスではないか。そしてその商

品を本当に気に入ったならば値段と折り合いがついたということで安心して購入に踏み

切ることができる。本来ならばメーカーがそのようなサービスを行っていれば消費者は

安心して購入できるのではとも思う。このサービスの今後の更なる発展に期待だ。

プロ野球中継からTBSラジオ撤退の記事について

2017年11月30日の産経新聞朝刊にプロ野球中継からTBSラジオ撤退という記事があっ

た。野球中継に関してはひと昔前とずいぶんと変わってきてしまった感がある。昭和の

時代にはナイター中継はほぼ毎日、テレビで放送があったと記憶している。それが今や

テレビで野球中継が放送されることはほとんどない。さすがに日本シリーズは放送され

ていたが、その前のクライマックスシリーズはなかったと思う。テレビ中継とは地上波

のことである。今年の日本シリーズは面白かった。私はソフトバンクでも、DeNA

ファンでもないがプロ野球ファンとして面白かった。それは両チームが一方的な試合で

はなく負けず劣らずのぎりぎりの見ごたえのある試合だったからだ。

 

私なりの理解であるがクライマックスシリーズについて簡単にまとめる。以前はセパ両

リーグの覇者が日本一を決める日本シリーズへと歩みを進めるシンプルなルールであっ

た。それが各リーグの3位までのチームが日本シリーズの出場権をかけてリーグ優勝と

は別に戦うことになった。つまり下記のように勝ち続けるか、リーグ優勝は逃したもの

のクライマックスに出場しなければ日本一にはなれない。

 

リーグ優勝者

クライマックス覇者

日本シリーズ覇者

日本一

 

システムに賛否はあるだろう。日本一になることがどれだけ大変なことかが分かるはず

だ。今回、セリーグの広島が圧倒的な強さでリーグ優勝を決めたがクライマックスシ

リーズでDeNAに敗れ日本シリーズに出場することができなかった。DeNAはあっぱれで

ある。広島ファンは複雑であろうし文句の一言も言いたい気持ちも理解はできる。しか

ソフトバンクは、

リーグ優勝者

クライマックス覇者

日本シリーズ覇者

日本一

 

 

という誰も文句のつけようのない勝ち方をしてしまった。ソフトバンクはできたがカー

プはできなかった。この事実をどう考えるか。議論はつきない。ラジオプロ野球中継撤

退の内容から話がずれてしまったが、今後ますますプロ野球に関する放送が少なくなっ

てしまうのでは懸念している。

ヒヤシンス その4

ヒヤシンスの様子が気になり仕方がない。あまり頻繁に見ていじくり回すのも良い結果

を生まないと思い我慢している。しかし水を変えたり、腐っていないかとか冷静に様子

を見て記録を残しておくことは必要である。仮に今回失敗しても、来年になるかもしれ

ないが次回のヒヤシンスに今回の失敗要素を生かすこともできる。

 

f:id:scop0530:20171204100032j:plain

f:id:scop0530:20171204100055j:plain

よって冷蔵庫から取り出してみた。パッと見はほぼ変わりはないように見える。しかし

裏返してみるとなんと、根が立派になっている。

f:id:scop0530:20171204100126j:plain

これは感動である。生命の不思議さを実感した。このような環境下において成長できる

ことは人間から見たら驚愕である。

 

f:id:scop0530:20171204100155j:plain

あれ、何だこれは。気のせいか少し茶色に変色している部分がある。球根本体の下部の

一部だ。これはどういうことだろうか。腐敗が始まっているのだろうか。温度が低すぎ

るのだろうか。個体が弱いのか。対処方法が分からない。こういうものなのだろうか。

このまま冷蔵庫に入れて置くべきか、取り出すべきか。「人生は常に選択だ」なんて言

葉が頭に浮かんだがヒヤシンスにおいても選択を迫られることがあるのか。このままど

うなるかは分からないがこのまま冷蔵庫に置くことにして、できる限り様子を確認しな

がら進むことに決めた。ひとつ後悔するがあと数個はヒヤシンスの球根を購入しておく

べきであった。一つは購入後すぐ水耕栽培し、あといくつかは予備とするべきであっ

た。この件は来年生かそうと思う。脇が甘いとヒヤシンスから学んだ。

ヒヤシンス その3

ヒヤシンスの球根を冷蔵庫に入れて10日前後経過した。一か月近く冷蔵庫に入れて置か

なければならないとの情報がある。今すぐにでも水耕栽培を始めたいのだがしばらく辛

抱しなければならない。なので十分な時間が経過したらすぐ水耕に移せるように水耕栽

培用のガラス容器を用意した。この容器、意外に売っていないことに驚いた。もしかし

たら花屋さんにあるのかもしれないがパッと見て売っているようには見えなかった。あ

とはネットかホームセンター等での購入が考えられる。私は実物が見たかったので実店

舗に行くことに決めた。

 

f:id:scop0530:20171201142128j:plain

場所は東急ハンズの園芸売り場である。さすが東急ハンズである。水耕栽培用の容器の

品数は少ないが販売していた。いかにもの形のこの容器は400円くらいだった。さあこ

ちらの準備は万端である。後は球根が無事に冷蔵庫から出てくるだけである。